小型乗用車でけん引中

小型乗用車で運搬しています。
なみりすのソーラー発電トイレトレーラーハウスは普通免許でけん引することができます。
日本の法律では重量が750kg以下であればけん引免許がなくても公道を走ることができます。
それが最大の機動力につながります。
トレーラーハウスをけん引するのには3つの段階があります。
1つ目は先ほどご紹介した重量が750kg以下のトレーラーハウスをけん引する場合は普通免許だけで、けん引免許は必要ありません。
2つ目はトレーラーハウスの重量が750kgを超す場合は、普通免許とけん引免許が必要になります。
3つ目はヘッド車(けん引車)と被けん引車(トレーラーハウス等)の合計総重量が8tを超える場合か、最大積載量が5tを超える場合には、大型免許証+けん引免許証が必要になります。
なみりすソーラー発電トイレトレーラーハウスはは、災害が起こったときに免許を持っている人がいないことで運搬ができないということがありません。
普通免許を持っていれば誰でも運搬する事ができるので、必要があれば直ちに運ぶことができるのです。
そして上下水の配管も必要ありませんから、必要な所に設置すれば直ぐに使用する事ができます。
仮設トイレでも上下水の配管工事が必要なものがあり、運搬のスタッフ以外に専門の配管スタッフがいなければ使えません。
大規模災害の場合、それだけの人手を確保するのは困難な場合が殆どです。
設備や資材があっても人手が足りないので使えないということになってしまいます。
そんな心配がいらないのが、なみりすソーラー発電トイレトレーラーハウスです。
但し、トレーラーハウスを連結するための「ヒッチ」は必要になります。
ヒッチの取り付けについても弊社が行っておりますのでお問い合わせ下さい。
トレーラーハウスのメリットについてお知りになりたい方は今すぐ下記までご連絡下さい。
なみりすはオーダーメイドのトレーラーハウスを製造販売しております。
トレーラーハウスのご相談は企画、設計、製造、運搬、修理を行っている、なみりすジャパンへ。
お問い合わせは 03−5771−8090
なみりすジャパンまで